ジンバブエで過ごした4日間のまとめ!【Day242~245 – ジンバブエ】

2016.09.24~27
なぜか記事が1ヵ月遅れから縮まない…!なぜって理由は明確…1号の継続力のなさ・集中力のなさですね。2号の集中力には10月のアイスランドで驚かされました。驚かされエピソードの詳細もきっと1ヵ月後でしょう…。。

・ ジンバブエ

20161023051445080.jpeg
ジンバブエの目的は世界三大瀑布の1つ「ヴィクトリアフォール」。
残念なことに1号はなかなか滝の名前が覚えられず、しょっちゅう「エンジェルフォール楽しみだねー」なんて…。
現在のジンバブエは乾季で、乾季の中でも9月は一番滝の水量が少ないらしい。迫力には欠けるらしいけど、水量の多い時期は水しぶきがすごくて全身ずぶぬれになるんだとか!!
でもね!水量が少ない乾季だからこそできちゃうアクティビティもあって、滝の水が流れ落ちるフチにプールとして入れちゃう。その名も「Devil’s Pool」。
ちょっとツアー会社の写真借りて、この大きい滝の赤丸部分がDevil’s Pool。
devils.jpg
出典:http://www.victoriafalls-guide.net/devils-pool.html
ほんとに滝のフチ…!これは怖いけど入りたい!!!
pool.jpg
出典:http://www.victoriafalls-guide.net/devils-pool.html

・ ジンバブエ記事一覧

・ ジンバブエでのあれこれ

  • ハイパーインフレーションが起きて、段ボール一杯のお札でようやくパンが買えるみたいなイメージしかなかった国。wikipediaさんに書いてある推定インフレ率、読み方すらわからんのだけれども…
  • インフレ率
    (公式)2億3100万%(2008年7月);
    (推定) 6.5×10108%(2009年1月21日現在)
    ※ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%96%E3%82%A8%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AB

  • だけど2015年にジンバブエドルが廃止され、流通通貨が米ドルになったらしい。何それ、もしかして通貨変更で国内がゴダゴダしてちょっと治安悪い感じ!?ってちょっとびびったけど、ヴィクトリアフォールズという街は平穏でした。
  • ただサルよりひと回り以上大きな体を持つヒヒが街中をうろうろしてて怖かった…。石を持ってない人間は全く怖くないみたいで、油断して近づくとおそわれそう…。
  • ボツワナから6人の会話にちょくちょく出てくるワード「からあげ」
    から揚げ定食に今なら何円まで出せるか、なんて話しをしてたら当然食べたくなる6人。1・2号、トラブル続きの3時間の格闘の末つくってやりましたよ!ギリ合格点なお味でしたがね…。
    まずスーパーで困ったのが、片栗粉の英語が分からない。とりあえず片栗粉みたいな感触だったcorn flour、中国製?の醤油らしき液体を購入。やっぱり日本の片栗粉とは違うみたいで、大量の油で鶏を揚げたけど衣はどろっどろ…。醤油風の液体も匂いからしてヘンなにおいで使わず処分…。
    2人とも粉まみれになりながら、高温の跳びはねる油とたたかいながらもがんばりました。もう2度と海外ではから揚げなんて挑戦しないことを誓ったね。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
ジンバブエ、米ドル紙幣を使うのにコインはジンバブエコイン。不思議。
ブログランキングに参加しています。1日1ポチっとで応援よろしくお願いします(/・ω・)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました