パスタ修行2ヶ条
1. 食材を手に入れるには、遠いスーパーへ行きなさい。
(近くのスーパーは今日もイースター休み)
2. 同じ具材で何回も作りなさい。
(毎回違う具材にするお金がない)
この2ヶ条をしっかり守り、ボローニャ滞在中の食事7回中4回作りました。
しかも5回もパスタだなんて嬉しいなー(棒)
宿から30分程歩いてスーパーへ。
パスタ1.5kg、オリーブオイル500ml、ミニトマト1kg、ビール1.2L、スプライト1L、水2L
塩、ニンニク、葉物野菜、なす、ベーコン、パン、モッツァレラチーズ
ずっしり系もたくさん買って、ひいこら言いながら帰ります…重かった…
野菜果物の量り売りって正しいと思う。計量して値札貼るの面倒けど
1つ1つ重さ違うし。計量して値札貼るの面倒けど
○ 修行内容まとめ
ケバブ屋(3/24夜)
メニュー:ケバブ、フライドポテト
スーパーがお休みのおかげで修行できませんでしたわー
修行1回目 (3/25昼)
メニュー:オイル系パスタ、ミニトマト(5個/人)
おいしい、でも麺が柔すぎ、ベーコンの味がしない、なすがでかい
修行2回目 (3/25夜)
メニュー:オイル系パスタ、ミニトマト(2個/人)、カプレーゼ風(ミニトマト3個/人)
おいしい、まだ麺が柔すぎ、またベーコンの味がしない
修行3回目 (3/26昼)
メニュー:オイル系パスタ、ミニトマト(2個/人)、カプレーゼ風(ミニトマト3個/人)
何これ、おいしーーーーい!
麺の固さばっちり。ベーコンを個別で炒めたらぐんと味が出たー!
3回目にして極めてしまいましたわ。
修行4回目 (3/26夜)
メニュー:オイル系パスタ、ミニトマト(5個/人)、スープ
今回も当然大成功。
ただし、コープのポルチーニ茸スープ、君には失望しました…
もちゃもちゃしてるし、変な味…
写真が同じに見えるのは気のせいです^^
Da Gianni (3/26昼)
ボロネーゼ(Tagliatelle con ragú bolognese)
あぁ、麺が全然違う…!平麺もちもちぃで、甘みも。
豚肉旨味ぎっしり。噛めば噛むほどお肉の旨味を感じる…
最初の一口でびっくりするほどの感動はないけど、食べ進めていくと、どんどんどんどん好きになる!
具入りニョッキ風たっぷりのスープ(Tortellini in brodo)
スープに小さいお肉を包んだ小ぶりのパスタがたーっぷり。
食べても食べても、パスタが減らな…い…!?
スープの塩気が少し強いものの、おいしい。パスタがぷりぷりで、お肉の旨味も感じる一品。
これは店員さんの今日のオススメだったみたいで、
「2皿頼みなさーい」、とか言われたけどこの量は無理でしょ。
ケバブ屋(3/26夜)
メニュー:ケバブ、フライドポテト
おいしくてボリューム満点で助かりますわ!!
ボローニャは観光もせず、修行の地として終わってしまいました…
それでは、少ないながらもボローニャの旧市街の写真でお別れです。
では。
【Day61・62・63】 ボロネーゼの街、ボローニャでパスタ修行!本物のボロネーゼも食す!

コメント