こんにちは。2号です。
チェコ。チェコと言えば「ビール消費量世界一」の国。
意外と言えば意外でした。ずっとドイツだとばかり思っていたからです。
ドイツと言えば、「ビールにソーセージ、最高!!」
チェコと言えば、「ビール&ビール&ビール。」
と言った勝手なイメージです。
それほどたくさんのビールがあるチェコの中でも、ひと際輝きを放つお店があります。
それが「ウ・ズラテーホ・ティグラ(U Zlateho Tygra)」 金の虎 です。
プラハの中心部にあります。
15時開店で14時45分ごろに店の前に行ったのですが、すでに人がワラワラと…
なんとも平日の昼間から人がいること。
開店と同時に店に入ると、机には「Reserved」の札が。
よく見ると17:00~とか書いてあるので、気にせず着席。
メニュー?
そんなもんありません。
ビール一択です。
※一応食べ物メニューもあるようです。
注文しません。ただ着席しているだけ。
それだけでビール(500ml)が運ばれてきます。
皆さん、天国はここです。
1杯目は…なんでしょう…すごいスッキリした苦みがありました。
瓶ビールや缶ビールでは味わったことがありません。おいしい。
飲み終わるとすぐに2杯目のグラスに交換です。
「ビールのおかわりに、言葉は不要です」
~~5年前~~~~~~~~
5年前の世界一周時もここに来た記憶があります。
夜の8時ごろ、皆さん大いに盛り上がっている所に日本人1人突撃です。
さすがに勇気がいりました。が、酔っ払いは全てを受け入れてくれます。
この時も数杯飲んだんですが…
飲み終わるたびに肩をトントンされ、振り返るとそこにはビールの入ったグラスを大量に持つ大男が1人。
おじさんが頷きます。僕が頷きます。ビールが置かれます。
この時も「ビールのおかわりに、言葉は不要」でした
~~~~~~~~~~
思い出話もほどほどに、2杯目。
さっきとは違って何か苦みが消えたような、これもまた飲みやすく美味しいです。
続いて3杯目。
つまみもなく、ビール1.5Lを消費したところで終了。
ちなみに1号は350mLぐらい?飲みました。
ほろ酔いで店を出て、ふらっと散策でも…といったときに
「突然の尿意」
ホテルへ直帰です。寄り道なんてできませんでした。
尿意がギリギリ過ぎて、とてつもなく気持ち悪い歩き方になっていたことでしょう。
でも間に合いました。大の大人が漏らすことなんてできません。
自分の自尊心に関わります。
「とても」おいしかったビール。
でもスーパーで買った方が安いし、普通に美味しいからそれでも良いんですけどね!
以上、ビールを堪能した1日でした。
==========
ちなみにプラハからちょっと離れたプルゼニュでは、ビール工場の見学ができます。
この見学の最後にビールの試飲(だいたいの人のメイン)があるのです。
本当に、今出来たビールを前回飲みました。
すごかったです。
何がすごかったって?ホップの香りがすごかった。
こちらもおすすめです。
==========
以上にほんブログ村
今日もClickありがとうございます!
ビール飲みたくなったあなた。その前に、ポチッと。
【Day85 – チェコ】プラハのウ・ズラテーホ・ティグラでビールを飲む!

コメント