こんにちは、1号です。
2017/03/08、407日の旅行を終え日本に帰国しました。
帰国後、友達に会うたびに聞かれることは、「どこの国が一番良かった?」。
1番なんて決められないよっっ(゚д゚)
という、相手が一番困る回答をしちゃう1号2号です。毎回聞かれるんだから、回答を考えておけばいいのに…。
35ヶ国での好きな場所を、ランキング形式でお伝えできたらいいのですが、順位をつけるのは難しいので印象に残っているものをご紹介しますね。
そして今回は、「食」についてです。
タイ・台湾・ベトナム・スペイン・マダガスカル・メキシコは、基本的に何を食べてもおいしい!
マダガスカルに美食のイメージは全くなかったのですが、元フランス領だったからか、お肉も魚介類もなんでもすばらしい。アジアでよく食べた香草も出てきて、懐かしさも感じるマダガスカルでした。(詳しくはコチラ)
ヨーロッパもおいしいんだろうけど、節約派の私たちはほとんど自炊。しかもその内9割はパスタ。さらにその内の7割はペペロンチーノ。
オリーブオイルの持ち運びは基本です。
ここからは、1号2号それぞれが印象に残ってる、美味メシのご紹介!
1号
1枚目:バインミー(フランスパンのサンドイッチ) – ベトナム
日本でもバインミーが食べられる店がないか探すほど。
2枚目:カマンベールチーズ – チェコ
1枚目:キウサバ(まろやかなカルパス) – ポーランド
検疫の問題で、日本に持って帰られないのが残念すぎる一品。
2枚目:生ハム – スペイン
1枚目:タコス – メキシコ(詳しくはコチラ)
2枚目:マダガスカル(詳しくはコチラ)
本当にマダガスカルは安くておいしい、食に関しては最高の国でした。
そして、やっぱり大好き日本食…!
日本食をなかなか食べられない環境だから、家庭料理を食べられたときの感動もひとしお。
のりこハウス – モロッコ : ご飯・みそ汁・から揚げはもちろんおいしいけど、それよりも感動した一品がゆで野菜に塩とオリーブオイルをかけただけの、シンプルなもの。モロッコのお野菜は有機野菜らしく、このシンプルな味付けが野菜の旨みを引き出したのかな。
たなばた – オアハカ : 手に入らない調味料はすべて手作り。ポン酢・天つゆ・とんかつソース・食べるラー油、なんでもござれ。毎日の朝食・夕食が楽しみでしょうがなかった日々。(詳しくはコチラ)
民宿小林 – パラグアイ : すき焼きだったり、生卵が食べられたりと、毎日のご飯がおいしいことはもちろん。そして、なんとここではつきたてのお餅が頂けちゃう贅沢!!(詳しくはコチラ)
2号
1号と同じく、メキシコシティのタコス・たなばたの夕食・スペインの生ハム&サングリアがおいしかった!
私はというと、メキシコのコーヒーが好きでした。オアハカで売られていたBlasonはお土産で買って帰るほど。
半年かかって、ようやくほぼ消費しました…笑
1枚目:Blasonのコーヒー – メキシコ(詳しくはコチラ)
2枚目:ステーキ – アルゼンチン(詳しくはコチラ)
写真:タパス(小料理) – スペイン(詳しくはコチラ)
グラナダではお酒1杯に1品付いてくる嬉しい文化。
その中でもタコのから揚げ(揚げたて)+ビールが最高でした。
以下は場所も店名もわからない店で食べたものたち。
長距離移動中に連れていかれた店は、英語が通じることはもちろんない。でも、味はGood!
結局、観光者向けの店より地元民向けの店がおいしいってことですよ。
1枚目:タジン鍋 – モロッコ
2枚目:シャシリク(串焼き、写真は牛肉) – キルギス
写真:ラグマン(肉・トマト・玉ねぎなどを煮込んだスープに、うどんに似た太い麺) – ウズベキスタン
(写真がなく、これはキルギスの)
にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。1日1ポチっとで応援よろしくお願いします(/・ω・)/
おいしかったものはここまでで、以下は残念なお食事です…。
キルギス:水餃子のようなマンティ
たまたま入ったお店は、英語メニューもないし、英語が一言も通じないお店。オススメを聞くにきけなくて、キリル文字(ロシア語などで使われる文字)が並ぶメニューをてきとうに指差しで注文する私たち。
1号の前に出てきたのおいしそうなマンティ。2号には目玉焼き2個だけで、内心当たりを引いたなと思いましたよ。
口に入れるまでは、ね。
中身はなんとくっさいくっさい羊肉がぎっしり…。
******
イラン:外食
外食文化があまりないのか、気軽に食べられるお店がサンドイッチ屋さんがほとんどで、食のバリエーションが少ないのがツラかった。
家庭料理をいただく機会が2回あり、どちらもたくさんの種類のスパイスを使った煮込み料理が多かったです。手間のかかっている料理は、どれも優しい味でした。
お母さんが毎日こんな手の込んだ食事を作ってくれるなら、外食しないのも納得。
家庭料理の写真がないのも残念…。
******
ボリビア:ほとんど
標高が高く、水を火にかけても100度まで上がらないようです。そんな環境だからか、おいしくない物が多かったボリビア。
米がボソボソのボソボソ、フライドポテトがしなしな、スパゲッティがドゥルドゥル、挙げ句の果てにはマヨネーズとケチャップすらおいしくない…。
そんな中でおいしいチョリパンを見つけた時のテンションの上がりようはすごかったです。笑
写真1枚目:パサパサ、しなしな、ドゥルドゥルの3拍子がそろった1品。
写真2枚目:チョリパン(ホットドッグ)
旅行中の楽しみの一つに間違いなく「食事」が入ります!!!
食がおいしいと言うだけで、その場所に長居したくなっちゃうほど大切です。
【雑談】 旅の振り返り 〜帰国後まとめ①食編〜

コメント