クロアチア(ドゥブロヴニク)・チェコ(チェスキークルムロフ)は家の屋根がオレンジのイメージでしたが、
ザルツブルクはコロッと変わって黒い!!
オレンジ色だと可愛らしいイメージだけど、ザルツブルクは落ち着いて見えてかっこいい。
右上に見えるお城が、ホーエンザルツブルグ城。
丘の上にあり攻撃されることがほとんどなく、ヨーロッパでも珍しく綺麗に残っているお城だそうです。
ケーブルカーで上に登ったものの、閲覧ツアーに参加していないので、中の様子は分からず…
緑の屋根もあるけど、全体的に暗い色ですね〜
山は、山頂らへんにだけ雪が積もってる姿が一番好きです!!
木だけじゃない、雪だけでもない、一つの山で違う姿が見れてお得?笑
4月末で雪が降るなんて思ってなかったので、なかなか寒かったです…
色々な国で見ましたけど、橋があればどこでも構わず鍵がかけられている。
これはまたカップルで外しに来るんですかね??
別れたカップルの鍵だけが残っているとしたら…恐ろしい…
まっ、外しに来る人なんていないよね~
こちらのお店は、イースターとクリスマスの装飾品屋さん。
イースターって日本ではあんまり馴染みがないですよね?
イエス・キリストの死からの蘇り、「復活」を祝う日。
クリスマスにはクリスマスツリーを飾りますが、
イースターでは卵(生命・復活の象徴)・うさぎ(子だくさん・繁栄の象徴)を飾るようです。
ガラスでできた飾りがたくさんあって、
リュックが当たって割ってしまうんじゃないかとちょっとソワソワ笑
こちらがイースターエッグたち。卵にペイントしてある飾りです。
模様だったり、花などの絵が描かれていたり。
日本に帰ったら作ってみたいな~と思う1号でした。
ザルツブルグで小腹が空いたらボスナ、カレー風味のホットドッグ!
なんとソーセージが2本も入ってます~~!!
1軒、かなり有名なお店があるということで、行ってきました&ご紹介。
夏場なんかは並ぶこともあるようです!
私達が行った時は地元民?が1人注文中、そして私達の後に観光客が1組来てました。
場所はこちら↓
いかに日本人も食べに来ているかの証明!
ボスナの実物の写真がないんですが…②④を注文しました。
皮がパリッとしたミニフランスパンに細めのソーセージが2本。
みじん切りの玉ねぎは少し辛い。
カレー風味がきつくなく食べやすくて美味しい!
でも1本じゃお腹は膨れなかった…><
ホットドッグにちなんだお友達、2人をご紹介します(^3^)
えへへへ、友達のあまりの可愛さに皆びっくりしちゃうかも!
ホットッドッグくんと、ポテ辰さんです!!
まじで、気持ち悪い…笑
こういうデザイン誰が考えてるんよ…
あ、ザルツブルグってモーツァルトとの生誕地です。
生家を見学できたり、モーツァルトの肖像画が描かれたおみやげがたくさん売っていました笑
2人ともクラシックには詳しくないので、生家に行ったもののいまいちテンション上がらず終了…
1号、この日一番テンションが上った出来事のご紹介。
ででーーん。
ヨーロッパの石畳埋め込み現場の見学!!!
見学と言っても、普通に道で作業していたので眺めただけですが。
日本でアスファルトの補修工事を見ることはあっても、石畳の工事は見ることなんてない!
黄色い機械は重い石を運ぶのを補助する機械。
石を運ぶ以外は全て手作業!
ハンマーで叩いて石をはめ込む、角度を確認しながら少しずつ進めていく作業。
こんな時間のかかる地道な作業を続けてくれているおかげで、
ヨーロッパの街並みは綺麗なまま保たれているんだな~と実感。
では。
【Day92 – オーストリア】 ザルツブルクで1番テンション上がったのは、モーツァルトでもお城でもなく!?

コメント