グラナダでは “アルハンブラ宮殿” が観光スポットとして有名です!
アルハンブラ宮殿ってすごいよーと言う、情報だけでグラナダまで来ちゃいました。
きっとグラナダに行ったことがない人は私と同じ知識量だとして(失礼)、一緒にアルハンブラ宮殿について知りましょ!
→ 宮殿
君主や一族が居住する、もしくは居住していた御殿。皇居みたいなもんですかね~。
え、これは当たり前ですか?無知ですみません…
→ スペインのプチ歴史
8世紀初頭~15世紀末:イスラム教国に支配される。
(15世紀末まで続くイスラム時代の最後の都が “グラナダ” なんです!
キリスト教国がスペイン北部から奪還活動(レコンキスタ)により、イスラム時代は終わります。)
なのでこのイスラム時代にイスラム文化がたっぷりの建物がたくさんスペインに建てられるのですが、
“アルハンブラ宮殿” はスペイン内のイスラム建築の最高傑作とも言われたりするそうです。
→ アルハンブラ宮殿のプチ歴史
9世紀末~15世紀末 : イスラム式建築(住宅、官庁、軍隊、厩舎、モスク、学校、浴場、墓地、庭園など)
15世紀末~ : モスクが教会に変えられたり、礼拝堂や修道院も建築されるなど、文化が入り混じるんですね~。
19世紀 : ナポレオン侵攻などでボロボロに…
19世紀半~ : 今現在も修復は続いとります。(1984年に世界遺産に登録!)
まとめ
イスラム文化、キリスト文化の織り交じった大きな大きな、宮殿が “アルハンブラ宮殿” です!
以上、記事の背景でした。
********
とにかく今日は午前中が大忙し。かなり久しぶりの6時起きするほど。
というのも、アルハンブラ宮殿の見学にはチケットがいる。
まだピークシーズンじゃないし(5月半ば)、平日だから前売り券買わなくていいや、と思ってました私達。
ところがどっこい、2日前にホステルの人が前売り券を手配してくると言うのでお願いしたら、既に完売。
その受付さんから衝撃の一言、「うーん、見学当日の朝6時にはホステルを出て、当日券ゲットするしかないね」
え、6時!?まじで!?!?
そこからようやく、当日券の入手方法とか調べだしましたよ私達。
アルハンブラ宮殿のチケットはいつでも買えるが、ナスル朝宮殿見学付きチケットは販売枚数に限りあり、と。
そんなわけで、見学当日の今日は6時過ぎに出発。
到着の6時半で既に50人くらいは並んでる…!
夏のピーク時はもっと早くに出ないといかんのか( ゚Д゚)
1時間半、8時のチケット販売開始まで黙々と並びます私達。
8時15分にはチケットげっとーーーー!
周りを見ると当日券組の人数がえらいことに…、普通に100・200人くらいいない?( ゚Д゚)
早めの行動、大切ですね。
待ち時間中の朝ご飯として、前日にパンを買ったんですが、おいしくない…
2号にいたっては2口で終了。パンでマズイって相当よ。
でもスペインに来てから、どのスーパーのパンもおいしくない…すっごいパサパサ…
そういう事情もあって、一旦宿に戻って朝ご飯タイム。
でも10時半にはアルハンブラ宮殿内の”ナスル朝宮殿”前にいなくちゃならない。
ナスル朝宮殿は入場制限があり、チケットに見学時間が指定されております…
しかも1分でも遅れると入場できないという噂。のんびりする間もなく、再びアルハンブラ宮殿へ。
かなりの坂道を登って、下って、登って。正直ね、体力のない2人はもうバテバテ…
入場しても園内地図がなくて、早速迷子。
とりあえず周りについて行くものの、宮殿内相当広い&見学場所が入り口から一番遠い所。
午前10時半にしてお疲れです私達!
とてつもなく前置き長い…ここまでよく読んでくださいましたね。
あ、ついでに1ポチッとお願いします( ゚Д゚)
にほんブログ村
次から写真たっぷりです^^
無事10時半のナスル朝宮殿見学に間に合いました^^
お待ちかね、イスラムスタイルの登場です!
ん?ん?どのへんが?
って感じですが、この壁?の茶色い部分、全て模様が手彫り!!!
細かい細かい幾何学模様が手彫りされてます。
その緻密さに驚きました。私がやれば一瞬で彫り間違っちゃい処刑されちゃうレベル。
真ん中の窓?周辺を拡大!写真をクリックすると大きくなりますよ。
壁も柱もとにかく模様が細かい!!
次の写真は天井なんですが、どう表現したらいいのか言葉がでない…
作業が細かすぎて、驚くばかり…
これも拡大写真を用意したので、是非クリックして大きな写真で見てください!
これは彫ってから組み立てるの?それとも建物が出来てから彫るの??
でも後者だと体勢が恐ろしいことになるなぁ…
12頭のライオンさんが迎えてくれる中庭がござんすです。
ん、どれどれ?
んん、ライオンさん…?
どどーーーーん。
これ絶対ライオンちゃいますやん…( ゚Д゚)しかも鼻!広がってますよ!!
ただただ、紹介したかっただけのライオンさん(=゚ω゚)ノ
「アラヤネスの中庭」
中庭にたくさんあったオレンジの木。
これは完全にイスラム建築ではないですね~イタリアの建築物に見える。
ここからはナスル朝宮殿を離れて、「ヘネラリフェ庭園」!
1号お気に入りのバラ
ワイヤーで無理やりトンネルにされてて、ちょっと残念。
朝10時半で既に疲れてたので、かなりかっとばして見学しました!
ヘネラリフェ庭園も行くのやめようか迷ったほど…行ったものの、花を横目にすすっと通り抜けるのみ!笑
でも、ナスル朝宮殿に彫られている模様は本当にすばらしい。
模様を見ている最中だけは、疲れも忘れてましたね~
春~夏の時期に行く方、必ず帽子と水は必要です!!
では。
にほんブログ村
午前中の忙し自慢記事になっちまいましたね…( ノД`)すみません…
【Day113 – スペイン】 アルハンブラ宮殿ってなんですか?

コメント