サンクリでもおいしいものがたくさん!※お店の地図情報あり【Day318~321 – メキシコ】

2016.12.09~12
蒸し暑いカンクンから、標高約2.000mのサン・クリストバル・デ・ラス・カサスに移動。暑いのが苦手でぐったりしてた2号だけど、ここサンクリについた瞬間、元気になった。笑
昼は陽ざしが強くて半袖でも大丈夫なくらいだけど、朝晩はうすいダウンを着ないと寒いくらい。
20161227064622e53.jpeg
今回泊まった宿は中心地で便利だけど、キッチンがついてないから外食ばっかり。あとメキシコはコーヒーの生産地で毎日カフェでまったり。そんなサンクリでの食情報をお届け~。
といっても、日本人宿casakasaのHPにある情報をもとに楽しませてもらいやした(*´▽`*)
Madre Tierra
メキシコ内にはパン屋さんがたくさん。スーパーにもその場で焼いたパンコーナーがあるし、パンはよく食べるみたい。ここは甘いパンが多くて、持ち帰りもできるし朝食メニュー、カフェメニューもあってその場で食べることも。

バーガーセット(ハンバーガー+ポテト+コーヒー)
値段メモがなかった…(;´∀`)小ぶりだけどちゃんとお肉の味がするおいしいハンバーガー。ポテトだってさくさくほくほくでおいしい!
IMG_4386.jpg
スコーンセット(スコーン+ジャム・バター+フルーツのヨーグルト掛け+紅茶)
スコーンにたっぷりとジャム・バターを塗って食べると程よい甘じょっぱでおいしい。
IMG_4384.jpg
Alebrije
お昼12時頃に行けば現地の人たちでほぼ満席なこの食堂。2回行って、2回とも運よく席が空いてた(。-`ω-)

一品40ペソ前後(約230円)と安いのにボリュームたっぷりでお腹いーっぱい!
IMG_4403.jpg
チラキレス
揚げてカリカリなトルティーヤに豆ソースやらアボカドやらがのってる一品。おいしかったけど豆ソースじゃなくて、近くのお兄ちゃんが食べてたトマトソースがよかったな…。スペイン語が分からないのが残念、、!!
IMG_4402.jpg
チキンスープ、グリルチキンも食べたけど、中でも一番おいしかったのがこのお店の名前がつけたれた一品「Alebrije」。さすが店の名前がつけられるだけあってめちゃくちゃおいしい。野菜・ハム・チョリソーの炒めものがちょいピリ辛で、トルティーヤにつつんで食べると止まらない!
IMG_4506.jpg
Toyol Witz
タコス(?)にお野菜がたっぷりなんて、なかなかないからうれしいお店!女性におすすめなお店です!タコス2つで75ペソ(約420円)。

サラダがもりっとしてあってビックリした一品。スペイン語が分からなくて自分でなにを注文したのかもわからなかったけど、当たり(*´▽`*)屋台で食べるタコスは油ギッシュだし肉‼がメインでたくさん食べたくないけど、ここのはチキンも入ってるけどお野菜がメインなくらいたっぷりで、シャキシャキおいしかった。具だくさんで生地を巻いて食べれなくて、食べるのに苦労したけど笑
IMG_4393.jpg
こっちも緑色の生地でびっくりした一品。だけどこの緑の生地はあとで屋台でも見かけたから、珍しくないみたい。
生地の間にはお肉とチーズがたっぷり。でもお皿にはちゃんとサラダが…!( ;∀;)
IMG_4394.jpg
サンクリのあるチアパス州はコーヒーの産地。一昔前まではとれたコーヒー豆は輸出用で、カフェに行ってもインスタントコーヒーが出てきてたんだとか。でも今は街のあちこちにカフェが。それに焙煎機も置いてあったりして、カフェをめぐってお気に入りのコーヒーを探すのもいいですね(゚∀゚)
Cafe Maya Vinic

ホットコーヒー、カフェラテで52ペソ。
ちょっと表現は難しいけど独特の味がしたコーヒー。カフェラテのミルクがとってもきめが細かくて飲みやすい!
IMG_4436.jpg
Maya vinicがある通り(Miguel-Hidalgo)、メイン通り(Guadalupe)にたくさんカフェがありましたよ。コーヒー1杯20~25ペソ(約110~140円)程度だから行っちゃうよね…!!
この下の写真もMiguel-Hidalgo通りのカフェ。
IMG_4522.jpg
Lacteos Maya
ヨーグルト・飲むヨーグルト・アイスなどが売られている乳製品屋さん!

写真左から桃シャーベット、イチゴヨーグルト、飲むヨーグルト、3つで36ペソ(約200円)。とっても安い。
このお店もよくブログでも紹介されていて楽しみにしてたけど、正直口に合わず…。モロッコで食べたヨーグルトの方が断然おいしかった…(;´∀`)これも好みですかな…!
IMG_4510.jpg
オーガニックマーケット
水曜・土曜にひらかれるオーガニックマーケット。

地図の場所はたぶんあってるかと…!通りから中に入るとこんな感じ。
PC110487.jpg
お客さんは欧米人がメイン。食へのこだわりってお金とかに余裕がないとできないことだと思うから、納得。
IMG_4422.jpg
野菜、化粧品が並んでる中、その場で焼き立てのピザにキッシュなんかが食べられます。
PC110490.jpg PC110489.jpg
私たちはお昼はアレブリヘで食べたからデザートのケーキを(*´▽`*)イチゴのタルト、ティラミスで60ペソ(約340円)。メキシコのパン屋さんでみかけるケーキはカラフルで甘そうなケーキばっかりだから幸せ!
PC110491.jpg
Napoli
パスタ、ピザで確か250ペソ(約1,400円)。

メキシコ料理・パンに飽きがきてパスタ・ピザを食べにふらっと入ったお店。期待はしてなかったけどおいしかった!パスタ麺は4種類ほどから選べて、野菜が練り込んだ緑のパスタとかも。
シンプルなトマトソースのパスタだけど、麺が意外にもモチっとしてておいしかった一品。
ピザも薄い生地に具材がたっぷりのっていて、ペロッと食べれちゃいそうだけどお腹いっぱい!
PC120508.jpg
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。
1日1ポチっとで応援よろしくお願いします(/・ω・)/

中米にも入り、この旅行も残すは南米のみ。
この旅行の終わりが見えてきたこの頃なわけで、カフェでまったり中に出てくる話しと言えば、帰国後のこと。
どこに住むのか、仕事はどうするのか、したいことはあるのか…。
実は具体的な土地名もあがってきてたりするけど、本当にそこでいいのか?どうやって住む場所を決めるのがいいの?その土地のことを知らないけど簡単に決めちゃっていいの?なんて、まだまだ住居地は決められそうにないな~。
2号はどこに住んでもいいって言うんだけど、それって私1号が1人で決めていいの??笑
やっぱり最終行きつくのは、お金が降ってこないかな~。でした(´゚д゚`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました