【Day23 – ベトナム】 今日もホイアン旧市街地散策!海も!

おはようございます。
昨日、ランブータンを購入しておりました。
タイにいる時からあの赤いフルーツはなんだ!?と気になっていました。
食べ方など調べてみると、食べ方・身の色などはライチとほぼ同じ。
皮は固そうだが、意外にも手で剥ける。
見えてくる実は半透明
RZYU7577[1]
一口食べると、おいしい!!
少しライチが苦手な1号ですが、ランブータンは好き ‼
独特の風味はなく、優しい甘みがあって食べやすい
真ん中に種があるので、1口でぱくっと食べれないですがおいしいです。
今日も散策開始がお昼前だったので、お昼ごはん食べることに。
DYIM7686[1]
こちらはベトナム名物のコムガー。鶏ご飯です。
1号はベトナム初日に食べた、鶏出汁で炊いたご飯のことだけだと思っていました。
が、こんなにおしゃれな料理が出てきてびっくり。そして、優しい味付けで美味
コムガー以外にも、揚げ麺の野菜あんかけ・フライドポテトもいただきました。
食べることに夢中で写真はありません…
揚げ麺もサクサク麺に、たっぷりとあんがかかっていて最高!!
ホイアンには小さな博物館がいくつもあります。
その内好きな5ヶ所を巡れる共通チケットがあるので、そちらを購入。
チケット売り場は街中にいくつかあります。
(昼ごはん後、動きたくなく博物館めぐりをやめようかと話していました…)
見学① 文化博物館(名前は曖昧…)
HJZC9918[1]
まさかのスタッフの人が誰もいない…
結局チケットなしで見学。そして展示品の説明がないものも多数。
2~4階まであるのだが、結局2階しか見れなかった。
見物② タンキー家
FIOX4147[1]
日本式造りの建屋、装飾などは中国のきらびやかさを持つ家。
色々な国と貿易があったことが見えてきますね。
また、ホイアンの雨季には毎年洪水が起きるそうです。
浸水被害の高さが壁に記載されていました。
割と最近、1990年代?に2m以上も浸水したようです…
雨季には遊びに行かない方がいいですね。
見学③ 陶磁器博物館
IPQW4050[1]
2階から見える風景…
ホイアンで作られた陶磁器が、アジアから南アフリカまで輸出されていたそうです。
お皿の破片の展示が多かったかな、、
のんびり休憩タイム。
JQBI8948[1]
あぁ~、日陰で涼しく、静かな街で気持ちが落ち着く~。
HHOR8260[1]
2号がベトナムコーヒーを注文。
サイズはエスプレッソ程の小ささ。
一口飲んでみると、あまーーーーい
そういえば、メニューにコンデンスミルク入りと書いてあったような…
ホイアンから自転車で30分ほど(約4km)でに出れるらしい。
行くのを諦めかけたが、重い腰を上げて夕日鑑賞海鮮料理を食べに!
IMG_2481[1]
ビーチに行くにも、自転車の駐輪代が必要らしい。
私達はお店の駐輪場に置いて、ご飯を食べることに。
VBRE6624[1]
残念ながらお店の前からは海には入れない。
そして波が高かった。
ACYX8711[1]
2号の腰がすごい曲がってる…笑
GUCH5276[1]
野菜麺 : しゃきしゃきお豆さんがたっぷり。麺はチキンラーメンみたい。笑
     あっさり味で食べやすい。お箸が進む。
エビのガーリック炒め : お、おいしい…‼ 水槽から取り出したばかりのエビ。
              殻も固くない!味噌が甘くておいしーい!ニンニクも効いてて最高!
魚のバナナ葉包み焼 : 見た目がかなり黒く、きれいではなかったので写真はなし。
              バナナの葉の風味が移ったのか?香ばしい味がする!
TYEW2205[1]
今日のメイン、カニ蒸し!!
こちらもまた水槽から取り出したばかりのカニ。
サイズは片手程でそんなに大きくないが、
身が甘いーーー‼‼ 味噌も甘いーーー‼‼
カニを食べている間は黙々と手と口だけが動きます。
久しぶりの海鮮尽くしに満足な2人は、
荒れた海にすぐ別れを告げ、夕日スポットへと向かう。
CZVV9266[1]
こんな時間でもまだ漁をしている人が。
EEKV1400[1]
ホイアンの街中に戻り、夜の雰囲気に再度浸る。
明日ホーチミンへ戻るのが寂しい、そんな想いを飲み込み宿へ帰る…
GXFD1469[1]
今日も満足、おやすみなさーい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました