ザナルカンドにてをサマルカンドにて聞いてみる【Day178 – ウズベキスタン】

2016.07.22
今日はサマルカンドから西のブハラという街に移動なんだけど、朝に少し時間があるから、行けてなかった市場とお墓へ。
20160815032941e4d.jpeg
市場は朝5時から営業開始。本当にそんな朝早くから店やってるのかね。
IMG_8043.jpg
トマトはどこもピラミッド積み。
IMG_8047.jpg
スパイスもあちこちでおっちゃんに勧められるけど、使い方分からんでなー。
IMG_8048.jpg
ナン(パン)コーナー。大小、厚さも様々。(ナン写真はタジキスタンのです。)
ウズベキスタンはぎっしり詰まった、食べ応えのあるちょっと硬めのパンが多い。
ナンには色々な模様がついてます。お花柄とか。その模様をつける道具を発見!
201608092128045ee.jpeg IMG_8054.jpg
手作りほうき。よく街中で使ってるのを見ます。見てわかるように短いんですよ!
みーんな腰曲げて道を掃いてる。持ち手長くしようよ!腰痛いでしょ!?
IMG_8052.jpg
おじいちゃんがよく被ってる帽子屋さん。
IMG_8049.jpg
IMG_8050.jpg
髪飾りさんみーっけ!ゴムを無くしちゃったから、黒ゴムを1,000スムで購入。
1号「いくらですか?

おばちゃん「1,000だよ
1号「え、1,000スムもするの!?
2号「え、20円もしてないんやで…!?
1号「あ、そっか…。
ケタが大きくて慣れません…。($1 = 6,000スム)
しかも数時間後に無くすという失態を犯す1号…((((;゚Д゚))))
サマルカンドの締めは、青くて綺麗なお墓(シャーヒズィンダ廟群)の見学。
残念ながら時間帯が悪いのか、建物のほとんどに影が入っちゃう。
IMG_8078.jpg
IMG_8074.jpg
修復作業は今なおされています。もちろん手作業で。
IMG_8081.jpg
修復後はこんな感じになるはず!
IMG_8079.jpg
お墓の入口でお祈りを始める姿が。
お墓内の建物でも20〜30人でお祈りしているところに遭遇。 1人の男性がアザーン(イスラム教における礼拝への呼び掛け)とお祈りの言葉を唱えて、ほかの人はその言葉に耳を傾けたり、一緒に唱えたり。 そのアザーンがなんとも美しく物悲しい旋律で、不思議にも涙が出そうになった。 スピーカー越しじゃなく、生の声だから心に響いたのかも。
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
ここまで読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加しています。1日1ポチっとで応援よろしくお願いします(/・ω・)/
写真撮って~ってお願い。おばちゃんが手振ってきたのはかわいかった。^^
IMG_8058.jpg
IMG_8101.jpg
これでサマルカンドの散策も終わりで、あとは列車に乗って西のブハラに向かうだけ!
ウズベキスタンでは、駅構内に入るにもチケットとパスポートが必要だし、荷物のX線検査もされる。 お見送りは駅の外までしかできないけど、安心して列車に乗れるからいい。
ヨーロッパだと改札もなかったりするから、ウズベキスタンを見習ってほしいね。
全席指定、一番下のクラスでもクーラーあり、テレビあり。最高じゃないか!
車両内の座席半分は進行方向向き、もう半分は進行方向とは逆向き。
日本の座席の向きが変えられるのってすばらしいね〜。4人で向かい合わせにもできちゃうし。
でも驚きなのが列車の料金。3時間も乗ってるのになんと、約650円(380,000スム)。安過ぎでしょ!!
1号はほとんど寝て過ごしたから、道中がどんな風景だったのかさっぱり…。テレビではウズベキ?ドラマと、イギリスの有名マジシャンのドキュメンタリーが。 マジックは言葉なくても分かるから、好き( ^ω^ )
IMG_8113.jpg
そーです、FF10のザナルカンドとサマルカンドの名前が似てるからこの街に来たんです( ^ω^ )

コメント

タイトルとURLをコピーしました