ヒバで青年海外協力隊員に会った話(写真多め)【Day181~183 – ウズベキスタン】

2016.07.25~27
ヒバ記事ではトルクメニスタンに行けるのか行けないのか、行くのか行かないのか、そんな話しばっかりしちゃったけど、ちゃんと街散策もしたし、人にも会ってました!
今回はそんな話。
ヒバも日中は暑いから出歩くのは早朝か夕方以降。
早朝だと家の外で寝てる家族に出会えたり、夜には不思議な色のライトアップが見れちゃう街です。
夕方、雲がいい感じに流れてて、2人段差に座って休憩。
この建物の前は広場になってて、小学中学年くらいの男の子が5人ほど自転車にのってくるくる。
私たちに気がつくと、かっこいいところを見せたいのか、からかいたいのか、とにかくかまって欲しいみたいで、自転車がギリギリ私たちに当たらないところを通ってく。顔をニヤッとさせてね。(・∀・)
ほかにも、私たちにむかって突進してきて、これまたギリギリ当たらないところで急ブレーキ。顔をニヤッとさせてね。(・∀・)
急ブレーキかけたときにタイヤを無理やり回転?させるから、地面に黒い筋が。
よく見ると地面には無数の黒い筋…!タイヤにすごい負担かかってそうだね。笑
IMG_8321.jpg
そんなかわいい悪ガキその1が写真撮ってと、おっしゃいます。
ポーズがまたかわいらしいね~。
IMG_8322.jpg
数は少ないけどお土産屋さんも並ぶ。
羊の毛でできたふっさふさの帽子、細かい模様が描かれたお皿、マグネットなどなど。
でもやっぱり気になるのはヘンテコ系。このおじさんの置物をヒバ以外でもちょこちょこ見かける。いい顔してるけど、家に置きたいとまでは思わしてくれない一品。
IMG_8326.jpg
日が暮れるのも20時半頃だったかな。日が長いね〜。
土の街といえば黄色いライトで全体がオレンジに見えることが多かったけど、ヒバは独特。
外観のライトアップはしなくて、窓みたいな部分だけのライトアップ。しかもその色が原色とかのはっきりした色。しかも色の順番も適当。笑
おもしろいけど、あんまり見とれるものではなかったな〜。笑
IMG_8364.jpg
路地のライトも緑だったり。何か理由があるのかもしれないけど、ヒバは独特だね。
IMG_8370.jpg
*****
朝は6時に散歩に出ると街は夜と違ってとっても静か。
外はもう明るいのに人はまだ歩いてない。そこで見れるのが外で寝てる家族。
湿気がないから夜から朝方の外は涼しい。風もあるから家の中より快適かも!さすがに写真は撮ってないけど…。
IMG_8402.jpg
猫の親子がこんにちは。人なつっこくてすり寄ってくる。動物によく嫌われる1号のもとにも来てくれたよ( ;∀;)
でも体じゃなくてリュックにスリスリしてたけどね( ;∀;)
2号はよくモテる。別の場所で出会った黒猫さんは2号にしか近づかないし、膝の上にまでのっかてた…!うらやましいぜ( ;∀;)
IMG_8416.jpg
像の写真を撮ろうとカメラを向けた瞬間に頭の上にやってきたハト。いいタイミングで来てくれますね…(-ω-)
IMG_8432.jpg
*****
宿で知り合ったBOBさん(日本人)が青年海外協力隊員の人とのランチに同行させてもらうことに。
隊員の方はまだ20代前半の女性Sさん。小柄な人だけど、その場にいた中で一番年下とは思えないほどのハキハキとしっかりした女性。
この記事を書くのにボランティア隊員になる試験内容・研修を調べてみたんですけど、すごく難しいんですね。倍率は高い、心身ともに健康は基本、ストレス耐性の強さ、希望担当の知識量、語学力などなど。
社会人経験がない人はさらに厳しいとか?20代前半で隊員ということは、相当強い意志の持ち主なのだと今更ながらに実感。
そんなSさんから教えてもらったこと。(あんまり思い出せない…(__))
・ウズベキスタンのネットは30日間契約(月初始まりではない)が多くて、契約期間の終わりに近づくと遅くなることが…
・ネットの通信量が固定で終わりが近づくと遅くなることが…
・客人をもてなす文化あり(私は客人だよ!というと値引きを受けられることがあるらしい)
・ウズベク語はあんまり文法がなく、単語を並べると会話が成り立つらしい
・ウズベク語には地域による方言がある
・ビザを取得するんではなく、特別なパスポートがもらえるんだと
・ボランティア期間中でも指定された国であれば、周辺国へ旅行も行けたり
昼食後は観光案内してもらえることに。
ウズベキスタンの伝統的縫い物”スザニ”の工房かつショップに連れて行ってもらった。
ここはよくあるお土産屋とは比べ物にならなく質がいいとのこと。
確かに一目瞭然で違いが分かる!!商品の縫い込み量がすごい。
ブハラなんかで見たのは白い布に花柄が縫い込んであるけど、柄はメインというよりおまけ程度。笑
IMG_8457.jpg
模様も色使いもとってもステキ。日本に2号と住む家が既にあったらそれに合わせたクッションカバー欲しかったな。
糸も草花などからできた自然な染料で染められているとか。
IMG_8450.jpg
実際に裁縫しているところも見学できます。
まだ10代?の若い彼女たちが下書きに沿って縫い込んでいきます。
IMG_8451.jpg
IMG_8456.jpg
ヒバにはモスク(イスラム教の礼拝堂)だけじゃなく、たくさんの博物館もあるんだけども、特に興味を持てない私たち。
でも街を一望できる塔があると連れて行ってくれ、それだけは登ることに。
写真の右に写っている塔。街で一番高い建物だって。
IMG_8460.jpg
登り方ですか?もちろん階段!!!
1段1段は普通の階段の2段分くらいの高さ&幅は足の2/3ほどの狭さ!だから四つん這い気味に手も使って登らなきゃいけない。
さらに最初の20段ほどは壁に窓がなくて真っ暗(*´▽`*)最高だね
IMG_8470.jpg
ひぃひぃ言いながら登った先にはこんな風景が広がってた!
土の街だから色とりどりじゃないけど、360度見渡せるのがとっても楽しい。街には2~3階くらいの建物しかなくて地平線が見えちゃうのも素敵ポイント。
IMG_8462.jpg
IMG_8464.jpg
Sさん、ヒバ案内ありがとうございました!!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
ここまで読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加しています。1日1ポチっとで応援よろしくお願いします(/・ω・)/
う、ウズベク美女の1号でーす…つながり眉毛がすてきでしょ~(´゚д゚`)
IMG_8303.jpg
パソコンの光を顔の下からあてると、あら不思議。ウズベク美人になれちゃいま~す(´゚д゚`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました