2017.01.05〜21
アルゼンチンの闇レートが2015年12月に廃止。そしてアルゼンチン、チリともに物価が上がり数年前の情報から色々と変わっているので現状をまとめました!
- 観光
【ビーグル水道・世界の果て号】
最寄りの街はアルゼンチンのウシュアイア。
どちらも高額なのと、動物は色々な場所で見たので行きませんでした。そのため現在の込み具合、価格は分かりません…。
【ビーグル水道】
「世界南端の鉄道」としての観光鉄道として1994年に営業再開。「世界の果て」駅と、国立公園駅を結ぶ8kmの路線である。
引用:wikipedia
【世界の果て号】
「世界南端の鉄道」としての観光鉄道として1994年に営業再開。「世界の果て」駅と、国立公園駅を結ぶ8kmの路線である。
引用:wikipedia
【パイネ国立公園】
最寄りの街はチリのプエルト・ナタレス。日帰りルートから、キャンプサイトに泊まりながら何日もかけてトレッキングをするルートまで。個人でもツアーでもいけますが、私たちは個人で日帰りトレッキングしました。日帰りでも普段運動をしていない1号にはかなりツラかったです。
2017.1.14
バス(プエルト・ナタレス→パイネ公園) : Juan ojeda社、バスターミナルからLaguna amargaまで約1時間半、往復14,000チリペソ(約2,400円)
バスターミナルで前日に購入。3社ほど取り扱いあるようでした。
停留場所 : Laguna amarga、Pudeto、Administrative headquarters
※クリックで拡大
公園入園料 : 2,100チリペソ(約360円)、クレジットカード利用可能
公園内バス(Laguna amarga↔Las torres hotel) : 片道3,000チリペソ(約520円)、現金のみ
服装 : 歩いているときは長袖1枚で十分でした。木が生えていないところは突然の強風が襲ってくることも。
7:30 バスターミナル発、9:00 Laguna amarga着、10:15 入園、11:20 トレッキング開始
各バス会社が9:00頃にLaguna amargaに到着し、全員がここで入園料の支払いとルールビデオを見なければならなく、1時間以上も待ちました…。入園後もLas torres hotelまで連れて行ってくれるバスがあり、その出発を待っていると結局登り始めは11時過ぎに。
Las torres hotelからBase de las torresまで(写真の青線)、片道3時間半かかりました。最後の1時間は下の写真のような岩場で、手を使って登ったりもしました。
バス(帰り)
公園内バス(Las torres hotel→Laguna amarga) : 19時?19時40分の間に3本ほど出ていました。
パイネ公園→プエルト・ナタレス(Juan ojeda社)
Administrative headquarters : 13:00発、18:00発
Pudeto : 13:30発、19:00発
Laguna amarga : 14:30発、19:45発
【ペリト・モレノ氷河】
最寄りの街はアルゼンチンのエル・カラファテ。個人でバスに乗っていけますが、氷河の上を歩きたいのであればツアーに参加する必要があります。私たちは氷河ミニトレッキングツアーに参加しました。
2017.1.9
ツアー会社 : Hielo Y Aventura
ツアー内容 : ミニトレッキング、約9時間(移動約5時間、氷河見学約2時間、氷河の上にいる時間約1時間半)
出発時間は様々みたいですが、最終はお昼の12時発(ホテルまでの送迎あり)です。
料金 : 2,100アルゼンチンペソ(現金払い時)、2,300アルゼンチンペソ(クレジットカード払い時)
+入場料330アルゼンチンペソ(現金のみ)※ツアー会社にではなく、氷河の入口で支払います!
ツアー参加2日前の午前中に予約しました。ラスト2席だったようなので、早めに予約した方がよさそうです。
服装 : かなり寒いです。寒がり1号の服装は…極暖ヒートテック、長袖、フリース、ウルトラライトダウン、マウンテンパーカー。極暖タイツ、長ズボン、手袋。
長時間ツアーなので軽食を持っていくのをオススメします。日本人宿Fuji旅館では80アルゼンチンペソでおにぎり3つ持たせてくれますよ。
【フィッツロイ山】
最寄りの街はアルゼンチンのエル・チャルテン。日帰りルートから、キャンプサイトに泊まりながら何日もかけてトレッキングをするルートまで。個人でもツアーでもいけますが、私たちは個人で日帰りトレッキングしました。
入場料 : なし
街から登山口までは歩いて行ける距離です。
登山口には飲める水が出てくる水道がありますし、山にある川の水は飲めますよ!ただし、第1ビューポイントまでに川はありませんでした。登山口から第1ビューポイントまでは登りやすい土の道で、1時間強で登れました。登山口から第2ビューポイントまでは4時間程度かかるそうです。
上の写真は第1ビューポイントからです。
※ パイネ、フィッツロイ両方を日帰りトレッキングで登る方は、パイネから登ることをオススメします!!というのも、パイネの方が坂が急、石の道、砂の道がすべるなど大変でした…。
パタゴニアの移動情報はコチラ!宿情報はコチラ!
にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。1日1ポチっとで応援よろしくお願いします(/・ω・)/
コメント