年始にはおせち、じゃなくて「極細パスタのそうめん」です【Day341,342 – ペルー】

2017.01.01
1号、新年はベッドとトイレの往復です!( ^ω^ )
といってももう口からもお尻からも出るものはなく、安心して過ごしてました。
(昨日の出来事を知らない方はコチラの記事へどうぞ)
お腹が痛いときはあるけど、熱はないから元気な1号。なんと今日1日で話題のドラマ「にげはじ」をぶっ通しで見ちゃいました。意外と見れちゃうもんですね( ^ω^ )まぁ最後の展開は読めちゃう、気軽に見れるドラマでしたね~。
久しぶりに日本の流行りを遅れながらも楽しんだ1日でした。
「君の名は」見れてないし、今も面白いドラマがやってるらしいし、帰ってからが忙しくなるな( ^ω^ )仕事??それってなーに??
あ、タイトルですが、リマに売ってる超極細パスタはゆでると「黄色いそうめん」に大変身するんですね~。しょう油・砂糖・粉末だしで作る麺つゆで召し上がれ♪
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。1日1ポチっとで応援よろしくお願いします(/・ω・)/
2017.01.02
メキシコのオアハカで出会ったTくんと、お宿桜子で再会!2号はTくんとスーパーへ買い出しに、1号は回復してきつつあるものの、今日も宿を出ず1日中ゴロゴロ。
はっ、書くことが何もない…(゚д゚)!
ペルーの病院でもらった薬は3種類。ナミビアに続き、またしても液体の薬がもれなく処方された。しかも今回はピンクのかわいらしい液体が1Lほど。
そして親切なことに先生からの薬の飲み方の説明は一切なし!処方箋のようなスペイン語の紙とにらめっこして、何に効く薬なのかと飲み方を調べる1号2号。宿のオーナーNATSUKIさんにも助けてもらって、ピンクの液体は栄養剤ということが発覚。
お腹が弱ってて、ちゃんとしたものが食べられない1号のためですな。うん。
子どもでも飲めるものらしく、匂いはとーーーっても甘い。苦くはないだろうけど嫌な予感しかない。だって結局薬じゃん、おいしいわけないじゃん(´;ω;`)
うん、バナナみたいな味もするけど、やっぱりまずい…。
*****
以前のタジキスタン、ナミビアでの病院についてふと思い出しましたよ。
・タジキスタン(2号、発熱・頭痛・腹痛・嘔吐・下痢)
英語はほとんど通じないし、言語はロシア語で薬の説明は一言も理解できない笑
数種類ある薬が何に効くかもわからないけど先生を信じるしかなくて、どの薬をいつ飲むのか何回も聞くけど覚えられない2号。
・ナミビア(2号、謎の発熱4日間)
ナミビアで2号が病院行った時、診察が終了して薬を待つ段階に1号がスーパーへ買い物に。そしたら薬の飲み方の説明が分からないって、2号がわざわざ徒歩10分のスーパーに1号を迎えにきた笑
リアルタイム(2/15)では、1号がめばちこ(ものもらい)になりました(´゚д゚`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました