プフィングシュテックは残念だったけど(前記事はコチラ)、気持ちを切り替えてフィルストへ!!
山の上の寒さにビビったので、宿へババシャツを着こみに帰る1号。
プフィングシュテックから下山した時点で9時半。フィルスト行きのロープウェイは10時から。
意外と時間が無くて、すぐにプフィングシュテックの事を忘れて焦る…!
10時10分前のロープウェイ乗り場にはすでに20~30人もの人が。
2号が先に行って並んでいてくれたおかげで、私が遅れて到着したと同時にチケット購入からの乗車!
ロープウェイは日本のスキー場なんかにあるものと全く同じ。
乗り場付近の動きはゆっくりで、乗り場を離れると急に速くなるロープウェイ。
いったいどんな仕組みなのかと、乗り込む前はじーっと上を見つめる1号。
周りから見たら変な人だっただろうなー。
速さが2種類のワイヤーがあるんですね!
25歳になってようやくそんなことに気が付きました。笑
25分間の乗車を終え頂上についた瞬間、
目の前に広がる銀世界にテンションがあがるあがるーーーーー!
はい、どーーーん。
つづいても、どーーーーーん。
見事な浮かれっぷりの2人。笑
いやいや、お遊びはまだまだこれからーーーー!!!!
ほいっ、じゃーーーんぷっ!
かっこよさげなジャンプを決めてやりましたよ。(自画自賛)
ほいっ、2号はどうだ!?
うーん、いまいち!
この写真を見て2人とも苦笑い。笑
真剣にどうすればいいか考える。うーん、手は横に広げたいところだ。
ということでもう一枚。笑(もちろん本人の希望です)
あれ、めっちゃ合成くさくなった笑
背景・ポーズ・表情どれもよすぎて、まるで合成写真笑
おふざけはこれにて終了。ではないんです…
もう一つだけお付き合いください…
雪山だーーいぶっ!
1号ジャンプ下手!!なんだろう、すごくぎこちない…
これまた写真見ては2人で苦笑い。
意外と雪が固いので撮り直しは致しません!!
では華麗な2号のジャンプをご覧ください笑
着地画像付きのgif動画にしてみました笑
“ぽてっ”って音が聞こえてきそうじゃないですか?
1号のお気に入りです笑(実はこれは取り直したやつです笑)
以上、1・2号のテンションの上がりっぷりをご覧いただきました。
お付き合い誠にありがとうございました(*/∇\*)
ぽちっとタイムを挟みます…
にほんブログ村
こんなおふざけもたまにはアリか。と思ってください心優しいあなた。
1ポチッともして頂けるととても嬉しいですヽ(´▽`)ノ
記事はここでは終わりません!
フィルストにもお約束通りの、下界を一望できちゃうポイントがあります。
高所恐怖症の人には地獄ってところですね。
左上に人影が見えますでしょうか??
ここに立って写真をパチリ( ̄∇ ̄)ニヤッ
しかもそれだけじゃあない、こんな道を歩いて行かなきゃいかんのです!
途中は支えがない道なんかも^^
でも頑張った先にはこんな風景が…!!!
さいこーーーーう!
はっきりとした青白緑の組み合わせが最高ですね~。
心配してた気温もむしろ暑いくらい。
頂上は風もなく、お日様が照っていたおかげ。よかった!
でもこの場所、周りに人がいたから楽しめたのかも…
一人っきりだったら流石に怖いかもしれない。
高所恐怖症でおなじみの2号さん。
一体どこまで行けたかと言いますと…
なんと支えのない崖沿いの道も歩いて、先端近くまで行けちゃいました!
さっすが2号さん、惚れ直しちゃった**
なんてことにはなりませんでした笑
崖沿いの道を歩かなくても、山小屋から歩けば5m程で先端に行けます。
(カメラに顔を向けた写真もあるのですが、どれも苦しそうな顔ばっかりでした笑)
2号、お疲れさまです。
まだまだ記事が続いちゃうので、Day99③に分けます…
では。
【Day99② – スイス】 グリンデルワルトで大はしゃぎできちゃう!?

コメント