【Day99③ – スイス】 グリンデルワルト、春の遊び方!

標高2,167mフィルストでこれでもかっ!というくらいはしゃいだ2人(前記事はコチラ)。
はたしてお昼からのアクティビティーに体力は残っているのか!?
ちなみに岐阜県の飛騨山脈にある錫杖岳(しゃくじょうだけ)が、2,168mだそうです。
聞いたこともなければ、漢字すら読めない…
フィルストでは冬はスキー・スノボ、夏はハイキング。
それだけでなくて、春から秋にかけては4つのアクティビティーができます!!
パラグライダーフィルスト・フライヤーマウンテンカートトロッティバイク
何が何だかよく分からなくても、響きで楽しそう笑
私達が挑戦したのは…
① フィルスト・フライヤー (First Flyer)
頂上のフィルスト駅からひとつ下のシュレックフェルト駅まで、
ロープに吊るされて約800メートル、最大時速84キロで一気にくだります!
IMG_5974.jpg
布製の椅子?に座って、安全ベルトを後ろから前から巻き付けられます。笑
そして「3・2・1!」の掛け声で、競馬のスタートの様に板が開いてスタート!
(正しくは自分の体重で押し開けたような…笑)
スタートまで木の板で風景が見えないようになってたので、
突然目の前に山!山!雪!うひょ~~~~~!
風が少し冷たいけどきもちいい~~~!
おりてる時間は意外と長い。一瞬で終わった感は全くない!
これならどの季節にやっても楽しい^^大人も楽しめます
というよりお客さんのほとんどは大人!おじさんおばんさんも沢山!
シュレックフェルト駅からひとつ下のボルト駅までは、
マウンテンカート(First Mountain Cart)で下れるのですが、
まだ雪で道が覆われていてできませんでした…
これめっちゃやってみたかった!!!絶対楽しい!!!
雪があるならしょうがないので、ボルト駅までロープウェイでくだります。
DynPicWaterMark_ImageViewer_20160522034716c19.png
出典:http://www.jungfrau.ch/en/tourism/experiences/fun-action/#neu-first-mountain-cart_1075
② トロッティバイク (Trotti Bike)
ボルト駅からグリンデルワルトまで、車輪の大きなキックボードでくだります!
坂道が急なのでハンドルブレーキをかなり使います。
春であれば、雪道からだんだんと緑に変わっていく風景が間近で楽しめちゃいます!!
IMG_5986.jpg
トロッティバイクはこんなのです。2号の恰好、あやしさ満点。笑
IMG_7149.jpg
最初の方が一番坂が急勾配!
まだ運転に慣れてないのに坂道こわい!!
強くブレーキかけながら走ったらダメなのかと思い、軽くしかブレーキかけてなかったら
トロッティバイクが暴走しだして更に恐怖!!!
思いっきりブレーキかけたら案の定バランス崩してこけかけた…
足首が痛くてひねったかと思ったけど、すぐなんともなくなってよかった…
ほとんど人がいないから、自分のペースでいくのが大切だわ。。
IMG_6006.jpg
テンションが上がりっぱなしの2人。
ついにこの旅初のお互いの動画を撮ることまでしちゃう2人。笑
IMG_6014.jpg
まずは1号が2号を撮影。さすが1号さんでした。
1号「撮影準備できたよー!おりてきてー!」
 → 2号に撮影方法を聞いたのに、RECボタンじゃなくてシャッターを押してしまい失敗。
1号「今度こそ撮影準備できたよー!おりてきてー!」
 → 動画に音声いれようとして、セリフ間違える大失態。
  正:「2号がトロッティバイクに乗っておりてきまーす!!」
  誤:「2号がトロッキーバスに乗って、あ、間違えた、トロッキーバイクに乗っておりてきまーす!」
とことんダメダメ…
3回目やる元気はお互いになく、これにて終了。2号ごめんなさい…
IMG_6028.jpg
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
ここまで読んでいただきありがとうございます。
グリンデルワルト楽しそうと思って頂けたら、
1ポチッとして頂けるととても嬉しいですヽ(´▽`)ノ
楽しい楽しいフィルストの1日はこんな感じでした。
いや~、これは夏に1週間くらいきたい!
今回(5月初旬)は雪でまだまだハイキングコースも閉まってたし。。
では。
おまけ
雪に書いたブログ名!どっちの方が上手いですか?
IMG_5903.jpg
IMG_5905.jpg
ん?どんぐりの背比べ??

コメント

タイトルとURLをコピーしました