ゾロアスター教が大切にするのは、1,500年以上も燃え続ける炎【Day191 – イラン】

2016.08.04
ここヤズドはゾロアスター教の中心地でしたが、現在は人工のたった5~10%しかゾロアスター教徒はいないそうです。
※ wikipediaより
簡単、ゾロアスター教とは。

・ 一般に「世界最古の一神教」と言われている。
・ 偶像崇拝ではなく、炎に向かい礼拝
・ 葬送は鳥葬ないし風葬 (遺体を埋葬せず、大地に放置し自然にまかせる)
・ 自分の親、子、兄弟姉妹と交わる最近親婚が最大の善徳だった
・ 善悪二元論 (天使とそれに対となる悪魔の存在)
・ 終末論 (想像期 : 完璧な世界 → 混合期 : 悪魔の攻撃を機に、善悪の闘争 → 分離期 : 善が勝利し新しい理想世界への転生)
・ 理想世界、地獄のどちらに行くかは、最後の審判で生涯の行いにより決まる
・ 「最後の審判」「天国と地獄」などの終末論的世界観は、ユダヤ教やキリスト教に影響をあたえた
※ wikipediaより

とまぁ、wikipedia様の力を借りていろいろと書きましたが、そんな街をちょっと散策~!
アーテシュキャデ寺院(Zoroastrian Fire Temple)は、めずらしく異教徒でも見学可能な寺院。
暑い中宿から3km歩くと、2人はもうヘトヘト…。これだけ歩いてきたのに、入場料8万リアル(約230円)で高いと感じてはいるかどうか悩む2人。がんばって歩いてきたのに悩んじゃう2人。ヤズドと言えばゾロアスター教なのに、ここに入らなかったらヤズドは蚊に襲われただけの思い出になっちゃうぞ( ゚Д゚)、ということで入場。
IMG_8750.jpg
これはゾロアスター教のシンボルマーク。
IMG_8752.jpg
教徒の方がこの炎に向かって礼拝するようです。観光地化されていて観光客しかいなかったかな。お祈り姿は見れず…。
この炎は西暦470年ころから、絶えることなく燃え続けてるそうです。紛争とかの度に各地に持ち運んでいたのに1,500年以上も炎が消えてないなんて本当なの…?って心のどこかで思っちゃう1号。。
ガラス越しだから写真が難しい…|д゚)
IMG_8754.jpg IMG_8761.jpg
ゾロアスター教文化、実は日本も影響受けてます!!
例えば当時から、9年間教育を受ける(6年 + 3年)という文化があったり。



こんな太文字にしときながら、あといくつかびっくりした文化あったのに忘れちゃった…(;´Д`)
影響力すげーーー!とか興奮してたくせに、メモしなかった自分にめちゃくちゃイライラしながらネット検索するものの分からず…。ごめんなさい、、
*****
ふらりと宿の近くのモスク(イスラム教の礼拝堂)に入ると、ここがなかなかよかった。
IMG_8727.jpg
監視の人?が2人いるだけのすごく静かな内部。
IMG_8728.jpg
イスラム教の教えが書かれているコーランが山積み。現代人でも読めるように翻訳つきなんだとか。
英語だとコーランじゃなくて、ホーリーコーランらしい。もしかしたら信者さんだからホーリーってつけてたのかな。
IMG_8730.jpg
入口側の一面が綺麗なステンドグラス。
こっちは北側だから日が差し込むことはなさそう。日が差せば、床にステンドグラスの色が床に映し出されてきれいだろうな~。
IMG_8732.jpg

*****
IMG_8739.jpg
IMG_8740.jpg
*****
ヤズドには沈黙の塔とよばれる、昔ゾロアスター教徒が鳥葬に使っていた場所も見学できるんですが、少し遠くて諦めました。。
イランでは現在鳥葬が禁止されているので、使われていませんので!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
ここまで読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加しています。1日1ポチっとで応援よろしくお願いします(/・ω・)/
1号の顔をおいわさんにした蚊問題以外は、すごく快適な宿。
伸びるアイスをごちそうしてくれたり。バニラアイスに花の香りをつけて、ピスタチオなどのナッツ類がたっぷり!
IMG_8366.jpg
ふつうの3倍はある種がびっちりのスイカをごちそうしてくれたり。スイカのはずだけどスイカの味はしない…。甘みがなくて、みずみずしい瓜を食べてる感じで全くおいしくないんだけどあんまり残すのも悪いから、黙々と作業として食べる2人。
宿の人はふつうに食べてた…。( ゚Д゚)
IMG_8369.jpg
宿の屋上にも上がらせてくれて、夕焼けを堪能。ヤズドの旧市街はどこも土壁。
IMG_8717.jpg
IMG_8714.jpg
2号に盗み撮りされてその写真を見ると、1号の姿勢が悪くてまじでおばさんが立ってるようにしか見えなかったことは内緒。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました