芸術科学都市、オセアノグラフィック(水族館)編です!!
やった~、欧州最大級という響きにうっきうきの1号です。
大阪にある海遊館好きです。エイ?触れちゃうのイイ!
でも関西にある水族館以外行ったことないかも…
入口からこんなキラッキラのお出迎え。
近づいてよく見てみると全部スパンコール。
太陽がみごとに反射してくれて、まぶしいっす…
地図を見る限り面積は広いけど展示数は少ないのかな?と思ってたら、
水槽は全部地下にありました。
階段をおりるとかわいくないお出迎え…!
海の中で突然こんなん出てきたら確実にパニックなるわ。。
めちゃくちゃ大きい水槽はなく、日本にもあるように各海域ごとに魚が展示されているのがメイン。
人気なニモ(クマノミ)なんかは個別展示。
もちろん私も子どもに紛れて、「ニモだ~(・∀・)!」って水槽にかけよる笑
水槽トンネルがいくつもあったのが印象的。
サメトンネルには色んな種類のサメがうじゃうじゃ。。
ちゃんと餌もらってるから他の魚を襲わないんだろうけど、気が付いたら減っていってそう…
サメのお腹とか普段見ないからおもしろい。
(どんなお腹だったか?ん?覚えてないな~|д゚))
この細長いのかわいくないですか?
次はSea Dragon!うん、まず名前がかっこいい。
今調べてみるとタツノオトシゴとはべつものだとか…
シードラゴンは首がまっすぐ、尾をモノに巻き付けないらしい、です!
ゆ~らゆら。
スタッフさんが水槽内でお掃除したり、海藻の様子をチェックしてるところに遭遇。
おぉ、人が泳いでるな~と思ってたら、お客さんがスタッフさんにジェスチャーで合図。
なになにと見てたら、スタッフさんと一緒に写真撮影するではないかっ!
私も写真一緒に取ればよかったな(-ω-)
外に大きな鉄パイプを組み合わせた丸い球体は鳥コーナー。
そこにはフラミンゴがおるらしい!!
中に入るとケモノ臭さがプーン…こりゃあんまり長居できんな…
シロサギさん?こんにちは。
あらあらカメさん、こんにちは。
行列作ってかわいらしい。
いよいよフラミンゴ、きたーーー!
って思ったら、この子フラミンゴちゃうやん…
確かにちょっとピンクやけども…全然ちゃうね…
怒ってフン落とされる前に帰ります…5分で退出です…
フラミンゴさんは別のところにいてました。
写真はないんですが、数十羽むらがってました。
フラミンゴって両足水につけると寒いから、片足あげてるんですよね。
ん、バレンシアは約30度。もちろん両足池ポチャですね。
いよいよ最後のお楽しみ、イルカショー!
平日だから席の1/4も埋まらないくらいで開演。
このショーが日本で見たのとは全然違うものでした。
もちろんスタッフさんはスペイン語なので、動きや映像を見ての判断です!
最初は日本でもよくある「イルカさんと触れ合いたい人~!?」ってやつ。
でも観客にアピールさせる方法がおもしろい。
流れてる音楽に合わせて踊りましょう!
高校生くらいまでの子が、そりゃあ髪ぶんぶん、腰くねくね!
残念ながら選ばれたのは小さい子供でした。笑
選ばれた子の合図で、イルカにくるくる回ってもらって、握手の流れかと思いきやびっくり。
突然、野生のイルカのレスキューについて映像が流れだす。
干潮の干上がった砂浜にイルカが何十頭と打ち上げられてしまって動けない。
海水をかけてあげたり、酷い子はタンカにのせて水族館?へ。
そんな映像の後、先ほど選ばれた男の子にイルカに海水をかける練習をしてもらうというもの。
そんなお勉強のあと、いよいよショーの開始。
スタッフさんがイルカの鼻先に押されながら泳いだり、スッタフさんとイルカがペアになって踊ったり笑
日本で見る、かなり高いところにあるボールめがけて大ジャーンプ、なんて全くない。
このショーはイルカの技術を魅せるものじゃなくて、皆に勉強してもらう要素が強いみたい。
迫力はないけど、日本とは違うものが見れておもしろかった。
え、写真ですか?
ショーに夢中で1枚も……ごめんなさい。。
にほんブログ村
ここまで読んでいただきありがとうございます!
1ポチッとで応援お願いします(/・ω・)/
***
途中、トド・アザラシ・シロイルカを薄暗い中で見てたら急に眠気が…
昨日も今日もなんでこんなに眠くなるのか…
2号には申し訳ないけどどうしても眠くて眠くてしょうがなかったので、ベンチで寝させてもらいました…
【Day108 – スペイン】 欧州最大級の水族館、オセアノグラフィック!イルカショーがおもしろい!

コメント