縁あって、アーユルヴェーダ治療を受けてみたら…。(治療結果編)

2017.09.25
インドのリシケシュにて、アーユルヴェーダの治療を受けてみました。
9/24、先生に身体の状態をみてもらい、2人それぞれに治療内容を決めてもらったのです。
2号
9/25.26の2日間で、首~足までのオイルマッサージ3回。
若い男性が強い力でマッサージしてくれ、なかなか痛かったようです。
残念ながら、効果のほどは実感できず…。
1号
1週間毎日、午前午後と各1回ずつマッサージなどする予定でした。
9/25午前
顔&頭のオイルマッサージ、朝昼兼用としてインドがゆ(クミンとギー(無塩バターを煮詰め、水分や蛋白質を取り除いた乳脂肪)を使った油っぽいおかゆ。まずい…。)
マッサージ中は眠くならないけど、終わった途端ものすごい眠気におそわれて、そのまま夕方までぐっすり。顔周辺のマッサージしかしていないのに、身体全体がぼーっとしている状態。
9/25午後
顔以外の全身オイルマッサージ。
全身がオイルまみれで嫌だなーと思いながら夜ご飯を食べようとすると、急に胃が気持ち悪くなって食べられず。
レストランから宿に帰る途中の道で嘔吐。その後もずっと胃が気持ち悪く、朝までに計6回ほど嘔吐。
9/26午前
胃の気持ち悪さは収まったものの、発熱。
フラフラなのに、マッサージ受けなきゃ!って思い込んで宿を出るも100m程でダウン。歩くこともままならなくて、2号におんぶしてもらって宿へ戻る。
先生からの「眠い、倦怠感、胃の気持ち悪さは、悪いものが体から出ている証拠だよ!大丈夫!」という言葉を信じていたのですが、さすがに嘔吐と発熱で治療の継続は断念することに…。
色々と食事制限もされていて、外食だとスープくらいしか食べられるものがなくて辛かった…。熱が下がってからは、制限を気にせず好きなモノを食べるようにして回復していきました。
1513516626961.jpg
1号が受けた治療は、体内の悪いものを全部出し切る治療(パンチャカルマ)だったらしく、内容を調べてみると(参考:AROUND INDIA)嘔吐したのも発熱したのも納得して治療の継続を希望しましたが、2号によるストップがかかりました。
その後、別の施設でパンチャカルマを体験した人の話しを聞くと、1号の症状は治療の効果ではなく、ただの旅行疲れによる体調を崩しただけじゃないかなということでした…!
一般的には14日以上かかるような治療なのに、たった3回のマッサージで効果が出るわけないもんね、、
今となれば、アーユルヴェーダ受診のタイミングも悪かったのかなと思います。
じつは受診前日(23日)に1号の体にじんましんが出ていました…。
夜中に突然、顔がかゆくて目を覚ますと太ももにぶつぶつが出ていて、かゆい。でも少しだったから、体が何かに反応したのかな?と特に心配もせずに受診を決意。
そして、24日からは全身のいたるところにじんましんが出るように。かゆみが収まるのに時間はかかるし、太もも以外にも顔、腕、足、背中とどんどん広がってしまいました。。
そんな体が疲れている状態のところに刺激(アーユルヴェーダ治療)がきたから嘔吐と発熱につながったのかな。本当にツラい数日間でした。
身体がボロボロになっただけで、アーユルヴェーダ治療の効果は感じられませんでしたが、体調のいい時にもう一度、次はもっと時間をかけて治療をしてみたいと思っています。
脈拍なんかの触診だけで、体の調子が分かるなんておもしろい!と思いませんか!?
機会があれば、ぜひアーユルヴェーダを受けてみてください。
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。1日1ポチっとで応援よろしくお願いします(/・ω・)/
以下、ぶつぶつ写真注意…!!!

1号のじんましんはこんな感じになっていました。。
1513516984294.jpg 1513516991585.jpg

コメント

タイトルとURLをコピーしました